2022.07.07

発熱外来について

東京都の新型コロナウィルス感染者数が急増しています。
今後、各医療機関の発熱外来受診者も増加してくると思われます。

当院も発熱専門外来を常設しております。必要に応じて、抗原検査、PCR検査が可能です。
発熱している患者様は通常の玄関、受付は使用せず、診察室も専門の診察室(当クリニック2階)を使用して、発熱している患者様へ対応致します。発熱している患者様とそのご家族が一般外来の患者様とお会いすることはなく、すべての患者様が安心して受診していただける環境を整えています。

皆様に安心して受診していただくように、発熱専門外来は完全予約制です。
受診ご希望の患者様は事前に当クリニックに電話連絡(0337656688)をしていただくようお願いいたします。
2022.07.01

胃がん検診について

7月1日より胃がん検診が始まりました。
当クリニックは大田区胃がん検診の胃カメラ(内視鏡)検査の対応機関となっており、日本消化器内視鏡学会認定専門医が2名常駐しております。検査をご希望の方は当クリニックにご連絡ください。予約をお取りして、受診案内とさせていただきます。
また、直接受診していただいて予約をとっていただくことも可能です。
2022.06.30

7月1日よりクリニック表記を変更します

明日、7月1日よりクリニック表記を変更いたします。
現在の趙メディカルクリニックから、ちょうメディカルクリニックとなります。
読み方は変わりません。

趙という字をひらがな表記にすることで、患者様にとって読みやすく、より親しみやすく感じていただければ幸いです。
先行して、クリニックホームページは表記を変更しています。
今後は外看板や診察券などを順次刷新していく予定です。
よろしくお願いいたします。
2022.06.21

令和4年度各種がん健診が7月から始まります

令和4年度の各種がん検診が7月1日(一部6月1日)から始まります。
対象者の方に、大田区から封筒が順次発送されています。

当院で可能ながん検診は胃がん(内視鏡検査)、大腸がん、肺がん、前立腺がん検診となっています。書類についてよく分からないということがあれば、封筒を開けずに当院に持ってきていただいても全く問題ありません。
院内で施行可能ながん検診や書類記載方法についてご説明いたします。

各種がん検診の対象者や費用は大田区ホームページをご参照ください。
当クリニックホームページの【診療案内】の【各種健康診断、検診】を選択していただくと、リンクから閲覧できるようになっています。

是非、令和4年度の各種がん検診受診をお勧めします。
2022.05.20

令和4年度特定健診、長寿健診が6月から始まります

令和4年度の特定健診、長寿健診が6月から始まります。
対象者の方に、大田区から封筒が順次発送される予定となっています。

当院で健診をご希望の方は、保険証持参のうえご来院ください。
書類についてよく分からないということがあれば、封筒を開けずに当院に持ってきていただいても全く問題ありません。
院内で書類記載方法についてご説明しますので、安心してご来院ください。

特定健診対象者は40歳から74歳の大田区国民健康保険の加入者です。
長寿健診対象者は後期高齢者(75歳以上)医療制度の加入者です。

健診項目は特定健診、長寿健診共に問診、身体計測、身体診察、心電図、胸部X線検査(レントゲン検査)、血液検査、尿検査となっています。

費用は無料です。

コロナ禍で健診控えが多くなっていて、病気発見が遅れてしまうことが注目されています。
健診は健康管理や病気の予防・早期発見の第一歩となります。
是非、令和4年度の健診受診をお勧めします。
2022.04.22

ゴールデンウィーク休診のお知らせ

誠に勝手ながら、下記の期間を休診とさせていただきます。

2022年5月1日(日)~5月5日(木)(4月30日(土)は通常通り診療しています)

内服中のお薬の残りが少ない方や受診をご希望の方は早めに受診をご検討いただけますと幸いです。
患者様にはご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。
2022.03.22

コロナワクチン予約について

現在、新型コロナワクチン接種の予約を受け付けています。
接種券が届いている方で、接種をご希望される方は当院へ電話でご連絡ください。(TEL:0337656688)
また、直接来院していただいてご相談いただくことも可能です。
現在予約をご希望される方が多く、日時等ご希望に添えない場合もございますので、その際はご了承ください。
2022.03.10

アレルギー検査をご希望される方が増えています

花粉の飛散が本格的になり、アレルギー症状(鼻汁、目のかゆみ、くしゃみ等)の訴えで受診される方が多くなっています。

何が原因でアレルギー症状が起きているか分からない方にView39という検査があります。
上記のように、アレルギーを起こす代表的な39種類の項目について、一回の血液検査で調べることができる、便利な検査となっています。

検査料金は3割負担の方で4000円程度で、診察費用と併せると6000円程度となります。
アレルギー症状の原因を知りたいという方がいらっしゃいましたら、当クリニックにご相談ください。
2022.03.01

ロゴマークを作成しました

ちょうメディカルクリニック(Cho Medical Clinic)のロゴマークを新規に作成しました。
患者様がどこから見ても一目で当クリニックと分かっていただければという思いからです。

色は清潔感を意識して青を基調としています。
形は英語のCをモチーフにしています。
中はCho Medical Clinicの文字を入れておりますが、フォントをFuturaというフォントにしています。
とても有名なフォントでブランドのロゴに採用されることも多く、アポロ11号が月面着陸した際に月に残してきた銘板にもFuturaを使用して文字が書かれています。
当クリニックが採用した理由は視認性が良く、親しみやすさがあると感じたからです。
患者様にも気に入っていただけると幸いです。

このロゴマークは五味由梨さんというデザイナーに作成していただきました。
杉並区公式キャラクター『なみすけ』、NHK『こころほっこりおにぎり』のグラフィックデザインなどを手がけられている有名なデザイナーです。
数か月に渡るやり取りを経て、ロゴマークを作成していただきました。
以下にプロフィールを記載させていただきます。

五味由梨
東京都出身。中学のとき文化祭のポスターを依頼されたことをきっかけに、美術・デザインの道を志す。
2006年、東京藝術大学在学中に、自身がデザインした「なみすけ」が杉並区の公式キャラクター採用される。
大学院でアートディレクションを、英国で写真を学んだ後、デザイン事務所で広告やロゴマークなどグラフィックデザインの仕事に就く。
中米滞在後、現在は企業などから業務委託を受け、フリーランスのグラフィックデザイナーとして活動中。
2022.01.28

花粉の飛散が始まっています

花粉症の症状を訴える方が多くなっています。
1月は一般的に花粉の飛散は少ないですが、敏感な方は既にくしゃみ・鼻汁・目のかゆみを感じています。
早めの内服および症状に合わせた点鼻・点眼薬の併用をお勧めしています。

花粉症治療薬は種類が多く、ドラッグストアでも一部販売されています。
どの薬もほぼ同じ効果・効能が記載されていますが、意外と薬と患者様の相性があります。
内服薬を変更することで、治療効果や生活の質が上がる方もいらっしゃいます。

今飲まれている薬の効果が乏しい、内服を1日2回から1回に変えてほしい、眠くなりにくい薬がほしいなどご要望がありましたらご相談ください。