2022.09.24

インフルエンザワクチン接種について

10月1日よりインフルエンザワクチン接種を開始します。

・接種対象は小人は生後6ヶ月〜、大人は全ての成人です。

・接種回数は13歳未満が2回、13歳以上が1回です。

・費用は4800円です。ただし13歳未満の2回目接種は3600円です。

生後6ヶ月〜15歳以下の大田区民の方は、大田区小児インフルエンザ予防接種費用助成事業の対象となります。当院でのお会計時に1000円を減額させてただきます。(例:10歳の方は1回目は4800円→3800円のお支払い、2回目が3600円→2600円のお支払いに変更されます)

65歳以上の方で大田区よりインフルエンザ予防接種の予診表が届いている方は今年度は無料となります。

ワクチン接種に際して、予約は不要です。当院に直接お越しください。わからないことがありましたら、お気軽に当院にご連絡ください。(TEL:03-3765-6688)
2022.09.08

オミクロン株対応ワクチン(ファイザー社製)接種を開始予定です

10月4日よりオミクロン株対応ワクチン(ファイザー社製)接種を開始する予定となりました。

・接種券が届いている3回目・4回目・5回目接種対象の方(当クリニックは18歳以上の方のみとさせていただきます)
・前回接種から5カ月以上経過している

上記に該当される方が接種可能ですので、ご希望の方はお電話(03-3765-668)もしくは直接来院をしていただき、ご予約ください。
2022.09.01

帯状疱疹ワクチンのお問合せが増えています

帯状疱疹ワクチンのお問合わせが増えています。

当院は安全性と効果が高い、不活化ワクチンのシングリックスを採用しています。
しかし、1回2万2000円で2回接種が必要となっており、接種費用が高額です。
その他、シングリックス接種のメリット・デメリットについてもお伝えしたうえで接種を決めていただきたいので、接種ご希望の方はご相談ください。
2022.08.30

診察券が新しくなります

診察券が新しくなります。

白と青を基調にした新しいデザインになりました。
9月1日より順次お渡しさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
2022.08.01

発熱外来予約方法について

発熱外来の予約は電話で午前8時30分から承っております。
午前8時30分より前のお電話は改めておかけ直しいただくようお伝えしておりますのでご理解ください。

なお、翌日や翌々日までの予約は承っておらず、当日の予約のみ可能となっています。
受診ご希望の患者様が非常に多く、午前中には午後までの予約枠が埋まってしまう状況が続いております。
発熱外来受診をご希望の方は午前中の早い時間帯でのお電話をお願いいたします。

診察方式は変わっておらず、かかりつけの患者様と発熱している患者様が院内でお会いすることは一切ありません。
入口、出口、診察室は全て別となっています。(通常外来は表玄関を使用し、1階で診察いたします。発熱外来は裏玄関を使用し、2階で診察します。)
安心してご来院ください。
2022.04.22

ゴールデンウィーク休診のお知らせ

誠に勝手ながら、下記の期間を休診とさせていただきます。

2022年5月1日(日)~5月5日(木)(4月30日(土)は通常通り診療しています)

内服中のお薬の残りが少ない方や受診をご希望の方は早めに受診をご検討いただけますと幸いです。
患者様にはご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。
2022.03.22

コロナワクチン予約について

現在、新型コロナワクチン接種の予約を受け付けています。
接種券が届いている方で、接種をご希望される方は当院へ電話でご連絡ください。(TEL:0337656688)
また、直接来院していただいてご相談いただくことも可能です。
現在予約をご希望される方が多く、日時等ご希望に添えない場合もございますので、その際はご了承ください。
2022.03.10

アレルギー検査をご希望される方が増えています

花粉の飛散が本格的になり、アレルギー症状(鼻汁、目のかゆみ、くしゃみ等)の訴えで受診される方が多くなっています。

何が原因でアレルギー症状が起きているか分からない方にView39という検査があります。
上記のように、アレルギーを起こす代表的な39種類の項目について、一回の血液検査で調べることができる、便利な検査となっています。

検査料金は3割負担の方で4000円程度で、診察費用と併せると6000円程度となります。
アレルギー症状の原因を知りたいという方がいらっしゃいましたら、当クリニックにご相談ください。
2022.03.01

ロゴマークを作成しました

ちょうメディカルクリニック(Cho Medical Clinic)のロゴマークを新規に作成しました。
患者様がどこから見ても一目で当クリニックと分かっていただければという思いからです。

色は清潔感を意識して青を基調としています。
形は英語のCをモチーフにしています。
中はCho Medical Clinicの文字を入れておりますが、フォントをFuturaというフォントにしています。
とても有名なフォントでブランドのロゴに採用されることも多く、アポロ11号が月面着陸した際に月に残してきた銘板にもFuturaを使用して文字が書かれています。
当クリニックが採用した理由は視認性が良く、親しみやすさがあると感じたからです。
患者様にも気に入っていただけると幸いです。

このロゴマークは五味由梨さんというデザイナーに作成していただきました。
杉並区公式キャラクター『なみすけ』、NHK『こころほっこりおにぎり』のグラフィックデザインなどを手がけられている有名なデザイナーです。
数か月に渡るやり取りを経て、ロゴマークを作成していただきました。
以下にプロフィールを記載させていただきます。

五味由梨
東京都出身。中学のとき文化祭のポスターを依頼されたことをきっかけに、美術・デザインの道を志す。
2006年、東京藝術大学在学中に、自身がデザインした「なみすけ」が杉並区の公式キャラクター採用される。
大学院でアートディレクションを、英国で写真を学んだ後、デザイン事務所で広告やロゴマークなどグラフィックデザインの仕事に就く。
中米滞在後、現在は企業などから業務委託を受け、フリーランスのグラフィックデザイナーとして活動中。
2022.01.28

花粉の飛散が始まっています

花粉症の症状を訴える方が多くなっています。
1月は一般的に花粉の飛散は少ないですが、敏感な方は既にくしゃみ・鼻汁・目のかゆみを感じています。
早めの内服および症状に合わせた点鼻・点眼薬の併用をお勧めしています。

花粉症治療薬は種類が多く、ドラッグストアでも一部販売されています。
どの薬もほぼ同じ効果・効能が記載されていますが、意外と薬と患者様の相性があります。
内服薬を変更することで、治療効果や生活の質が上がる方もいらっしゃいます。

今飲まれている薬の効果が乏しい、内服を1日2回から1回に変えてほしい、眠くなりにくい薬がほしいなどご要望がありましたらご相談ください。