2022.05.20
令和4年度特定健診、長寿健診が6月から始まります
令和4年度の特定健診、長寿健診が6月から始まります。
対象者の方に、大田区から封筒が順次発送される予定となっています。
当院で健診をご希望の方は、保険証持参のうえご来院ください。
書類についてよく分からないということがあれば、封筒を開けずに当院に持ってきていただいても全く問題ありません。
院内で書類記載方法についてご説明しますので、安心してご来院ください。
特定健診対象者は40歳から74歳の大田区国民健康保険の加入者です。
長寿健診対象者は後期高齢者(75歳以上)医療制度の加入者です。
健診項目は特定健診、長寿健診共に問診、身体計測、身体診察、心電図、胸部X線検査(レントゲン検査)、血液検査、尿検査となっています。
費用は無料です。
コロナ禍で健診控えが多くなっていて、病気発見が遅れてしまうことが注目されています。
健診は健康管理や病気の予防・早期発見の第一歩となります。
是非、令和4年度の健診受診をお勧めします。
対象者の方に、大田区から封筒が順次発送される予定となっています。
当院で健診をご希望の方は、保険証持参のうえご来院ください。
書類についてよく分からないということがあれば、封筒を開けずに当院に持ってきていただいても全く問題ありません。
院内で書類記載方法についてご説明しますので、安心してご来院ください。
特定健診対象者は40歳から74歳の大田区国民健康保険の加入者です。
長寿健診対象者は後期高齢者(75歳以上)医療制度の加入者です。
健診項目は特定健診、長寿健診共に問診、身体計測、身体診察、心電図、胸部X線検査(レントゲン検査)、血液検査、尿検査となっています。
費用は無料です。
コロナ禍で健診控えが多くなっていて、病気発見が遅れてしまうことが注目されています。
健診は健康管理や病気の予防・早期発見の第一歩となります。
是非、令和4年度の健診受診をお勧めします。